『小さな恋のメロディ』
ラストシーンでトロッコで逃げていく二人。あの二人はどこへ行ったのだろう?歌の文句じゃないけれど、きっと『地獄』なんだろうな、二人とも生活力無さそうだし
| 固定リンク
今年も残り1週間を切ったところで衝撃にニュースに出くわした。おお振りが1年休載だなんて作者の体調が悪いのか、理由が良くわからんが大丈夫なのだろうか?2012年1月号から連載再開の予定と言うが、まさかこのまま未完なんてことにならないだろうか・・・しかし、黒田硫黄先生の作品も、何とか完結させたアフタヌーンだから、きっと大丈夫だろう、今はそう信じるしかない。
| 固定リンク
行政書士向け電子証明書の取り扱いが商工会議所からセコムトラストシステムズ株式会社に代わった。丁度更新の時期だったので、今日手続きを行った。年の瀬に、痛い出費だよ
| 固定リンク
年金、社会保障、極端な高齢社会、金利、為替、中国リスク・・・不確定要素が多いなか、クライアントの定年後の生活を見据えてライフプランを練り、提案書を作成するのは容易なことではない。来年のことを話せば、鬼が笑うとはよく言ったものだ。
| 固定リンク
今日の昼食はにぼうとう。鍋に水約2リットルを入れ火にかけだしをとる。具は豚バラ肉と油揚げ、それにエノキ筍。本当は里芋や牛蒡、人参なども入れたいが、野菜が高いのであきらめる。具を入れ、煮立ってきたらほうとうを入れる。コンロの火を止め、ストーブの上に鍋を移して10分ほど煮る。味付けは、味噌が無いので粉末味噌汁の素を利用。味を調えて更に3分にて完成!普段、昼食と言えばコンビニのおにぎりで済ますのだが、偶の休日ぐらいはリッチなメニューを自分で作って試したいもの。にぼうとうなんて、目も眩むほど贅沢!ああ、罰が当りそうだ。
| 固定リンク
今朝は食料の買い出しに行き、正月用の餅を購入する。家に帰って掃除と片づけものを済ませると、また外出。近所のガソリンスタンドで灯油18リットル(1,386円也)を購入する。これで、正月の準備は完璧である!正月よ、いつでも来い!!
| 固定リンク
事務所の最寄り駅、東京メトロ日比谷線の入谷駅に新しい改札が出来た。下りホームの三ノ輪側にである。大変ありがたい事だ。随分長い工事だったが、やっと完成したのだ!今日、初めて使ってみたが、立派な作りである。これで随分便利になるな
| 固定リンク
「幸福は猫に似ている。いつの間にか膝の上にいる」(ウィリアム・ベネット)
面白かったドラマ『ねこばん』も好評の内についにフィナーレ。このドラマ、デスラー総統演じる停年で暇になったおっさんが、所在無げに家にいるところに、なぜか猫たちがやってきてちょっとした騒動を起こすという、ただそれだけの変わったドラマ。今まで人間のキャラはデスラー総統のみで、あとは猫ずくしだったのだが(奥さんは趣味のちぎり絵教室に出かけたりで、常に留守)、今日はついに奥さんと娘夫婦が登場。今まで他の人間が出てこないので、「ひょっとして、奥さんはもうとっくにお亡くなりになってるのでは?」と、心配していたのだが、どうやら杞憂であった。
それにしても、『ネコナデ』、『ねこタクシー』と、猫のドラマ多いな。猫派としては、嬉しいかぎりだが
| 固定リンク
今朝、出勤のため地下鉄日比谷線に乗っていたところ、某駅に来年の大河ドラマ関連イベント(?)のポスターが大きく張り出されていた。そこに書かれていたキャッチフレーズが今日のタイトル。
でも、これって『六神合体 ゴッドマーズ』最終回のサブタイトルと同じだと思うのだが。著作権上の問題は無いのだろうか。
| 固定リンク
今回はつらい話だった。彼の姿が明日の吾が身で無いと、断言できる人間がどれほどいるだろうか?
右京さんは庁内では冷や飯食いの立場かもしれないけど、公務員だもんね。帰りに自費でいきつけの店で一杯やれることが、どれほど幸福なことか…
| 固定リンク
中共には廉恥心というものがないのかね?きっと文革で紅衛兵に破壊されてしまったんだろう。
中共がナチスドイツ並みのろくでなし政府だと、世界中の自由・平等・博愛と言う価値観を共有する人々が気付いてくれるなら、この破廉恥な賞にも意味があるかもしれない。
それにしても、孔子が泉下で自分の名を冠したこの賞をどう思うか、想像もつかない。いっそ『毛沢東平和賞』にでもすればよかったのに
| 固定リンク
今日12月5日は「バミューダ・トライアングルの日」なんだそうな。由来は今から65年前、昭和20年12月5日にアメリカ海軍所属のアヴェンジャー雷撃機5機が訓練飛行中にバミューダ海域にて遭難、救助に向かった飛行艇まで消息を絶つと言う大事件である。元祖「ムー」世代には懐かしい話題だ。しかし、誰がこんな記念日制定したのかね?
| 固定リンク
名古屋の喫茶チェーン・コメダの定番デザート、シロノワール。熱々のデニッシュの上に超山盛りのホワイトクリーム。メープルシロップをたっぷりかけて頂く。名前の由来は、クリームの「白」と黒っぽいデニッシュの「ノワール(黒)」を合わせたもの。名古屋もセンスって…
太田忠司先生の小説で初めてその存在を知り、一度食してみたいと思っていたら、今日テレビにその姿が。う~ん、是非食べたい
| 固定リンク
今日の『空から日本を見てみよう』は江東区。昔通った懐かしい街を空から見るのはなかなか乙なものだ。亀戸、清澄庭園、木場、横十間川に小名木川。もう再び、生きて彼の地を訪れることはあるまいな~。
| 固定リンク
最近のコメント