無念!浦和学院敗退
準決勝で北海道代表・東海大四高と対戦した浦和学院は。1-3で惜敗を喫した。む、無念だ……
| 固定リンク
今日は暖かいを通り越して「暑い」ぐらいの陽気。近所の桜ももう満開で、一部風に散り始めている。
この冬は、交通機関が麻痺するような大雪もなく、誠にありがたいことであった。このまま春らんまんと行きそうだが、油断はできない。四月に雪が降ることもあるのだ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
春の選抜、浦和学院は好投手・高橋選手を擁する県立岐阜商と対戦。双方無得点のまま白熱の投手戦となった。しかし、6回に浦和学院が先制、5-0で勝利した。
好投の浦学・江口投手は完封勝利。次は準決勝、優勝まで、あと2勝だ!
| 固定リンク
海上自衛隊の新鋭ヘリコプター護衛艦「いずも」が、ジャパンマリンユナイテッド横浜事業所磯子工場にて就役した。
基準排水量は19,500t、全長248メートル、主機COGAG、速力30ノット。ヘリコプター(SH-60K、MCH-101等)14機搭載可。武装は自衛用のシーラム11連装発射機2基と20ミリCIWS2基のみ。前級の「ひゅうが」型に比べ固定武装は少なく、ヘリコプターの搭載運用に徹した艦である。
海上自衛隊では本艦の就役を記念して、来る4月11日(土)、横須賀地方隊逸見岸壁にて公開の予定である。
詳しくは下記参照。
| 固定リンク
明日は、奉天会戦勝利110周年に当たる。明治38年3月10日、総兵力約24万の日本軍は、36万のロシア軍を撃破した。日露戦争陸戦のハイライトである。双方合計60万人もの大会戦は、これ以前ではナポレオン戦争時まで遡る必要がある。もっとも、10年後に生起する第1次世界大戦では、もっととんでもない激戦が展開されることになる。
| 固定リンク
去年、世間を驚かせた『マレーシア航空370便墜落事故』から1年。墜落事故とはいっても、いまだに墜落地点の特定も、事故機の残骸等の発見もなし。本当にどこへ飛んで行ってしまったのか謎である。 それにしても、去年はマレーシア航空にとって厄年であった。ウクライナでの撃墜事件も、去年のことである。
| 固定リンク
自宅の風呂が現在防水工事中で入れない。工事は1週間以上続くので、しかたなく松原団地駅近くのスーパー銭湯に行ってきた。入館料550円プラスレンタルバスタオル100円。久々の風呂は快適だった。もう少しゆっくり入れれば良かった。
| 固定リンク
米国の資産家が、フィリピンのシブヤン海の海底で、戦艦武蔵と思われる船体を発見したという。公表された写真には、大和型戦艦の艦首の特徴が看取できる。武蔵の可能性が高そうだ。
昭和19年、レイテ沖海戦で米国の艦載機の集中攻撃を受けて沈んだ武蔵。もう少し、全体の様子が分かればよいのだが……
| 固定リンク
所用で東京に出た帰り、東武線が事故で止まっていて難儀した。仕方なく、つくばエキスプレスTXで八潮まで出て、そこからバスかタクシーで帰ることにした。最悪、徒歩での帰宅も覚悟したが、幸い草加駅東口行のバスがあった。それにしても、初めて見る八潮駅はなかなか立派な駅だった。駅前に複合ビルが建つなど、それなりに開発が進んでいるようだが、空き地もちらほら見える。まだ発展途上の感は否めない。八潮に足を踏み入れるのは、かれこれ40年ぶりだろうか?かっての「陸の孤島」は、TX開通後の今でも出足の悪い処である。バスに揺られて30分、草加駅からさらに新田まで歩き。雨の中、きつい家路であった
| 固定リンク
最近のコメント