今日は何の日?「海洋法に関する国際連合条約発効」(平成6年11月16日)
海洋法に関する国際連合条約(UNCLOS)は、昭和57年4月30日に第三次国連海洋法会議で採択され、平成6年11月16日に効力が発生した。
日本では、平成8年に国会で承認された後、閣議で批准することが決定された。(平成8年条約6号 詳細はこちら→http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kaiyo/unclos.html)
しかし、米国は同条約に署名していないなど、問題もある。米国は、自国の海底油田開発に支障がある等の理由で署名しないが、一応同条約を尊重する立場をとっている。
ついでに、今日の官報で、「人工衛星等打上げ及び人工衛星の管理に関する法律」が、本日付で公布されている(平成28年11月16日付 官報 号外252号)。同法は全部で8章65条及び附則10条からなり、人工衛星の打ち上げの許可や、ロケットや人工衛星が落下事故等を起こした際の賠償責任等を定めている。
同時に「衛星リモートセンシング記録の適正な取扱いの確保に関する法律」(7章38条及び附則5条)も、公布されている。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1月も、あと1週間だと!(2021.01.24)
- 大寒(2021.01.20)
- 非常事態宣言の影響がダイレクトに・・・(2021.01.16)
- 大手町の様子(2021.01.10)
- ああ、暇だ。(2021.01.09)
最近のコメント