なんと、攻撃型原子力潜水艦だった!これはもう、反核団体の反発必至だね!
今日は「尖閣諸島開拓の日」です。
(※画像は、沖縄県石垣市の尖閣諸島・魚釣島。外務省ホームページより、引用させていただきました。)
先日、12日に沖縄県石垣市の尖閣諸島周辺海域に侵入したシナ海軍潜水艦について、当ブログ(記事こちら)では通常潜水艦ではないかと書いたのですが、実際は通常潜ではなく、商型原子力潜水艦(093型SSN)だということです。きちんと確認せず、申し訳ありません。
商型原子力潜水艦は、全長107m、排水量6000~7000トン、魚雷発射管6門装備。魚雷戦用潜水艦で、潜水艦発射弾道弾(SLBM)を装備する戦略原潜(SSBN)とは違って弾道弾は装備しない。しかし、魚雷発射管から巡航ミサイル(核弾頭も装備可)を発射することは可能です。
原子力潜水艦ということで、国内の反核団体の猛反発が予想されます。(←まさか、スルーしないよね?)
中共では、海警局を、軍を指揮する中央軍事委員会の指揮下へ移行するというニュースも入ってきています。これは海上保安庁を防衛省・自衛隊の指揮下へ移管するようなもの。ますます、東シナ海波高しです。
尖閣諸島開拓の日を定める条例(沖縄県石垣市)
→http://www.city.ishigaki.okinawa.jp/500000/500100/img/pdf/26go.pdf
| 固定リンク
「海事・海保・海自」カテゴリの記事
- 1月18日は「118番の日」(2021.01.18)
- シナ海警船4隻が領海侵犯。今年初。(2021.01.13)
- 海保の測量船「昭洋」が、調査中に韓国公船の妨害を受けた模様。(2021.01.12)
- 海事代理士試験の合格者の受験番号が、官報に公示されました。(2020.12.23)
- 恩讐の彼方・・・真珠湾攻撃から79年。(昭和十六年十二月八日)(2020.12.08)
最近のコメント