護衛艦「しらぬい」の引渡式・自衛艦旗授与式の様子。
(※護衛艦しらぬい。出典:海上自衛隊http://www.mod.go.jp/msdf/operation/hikiwatashi/h30/)
先日行われた護衛艦「しらぬい」の引渡式・自衛艦旗授与式の写真が、海上自衛隊のオフィシャルサイトにアップされていたので、転載させていただきました。『不知火』の幟旗が、かっこいいです。
| 固定リンク
(※護衛艦しらぬい。出典:海上自衛隊http://www.mod.go.jp/msdf/operation/hikiwatashi/h30/)
先日行われた護衛艦「しらぬい」の引渡式・自衛艦旗授与式の写真が、海上自衛隊のオフィシャルサイトにアップされていたので、転載させていただきました。『不知火』の幟旗が、かっこいいです。
| 固定リンク
(F-2A戦闘機。出典:航空自衛隊ホームページ)
航空自衛隊幕僚監部によれば、今月20日に墜落事故(パイロットは無事)以来中止していたF-2戦闘機の訓練を、再発防止策をとった上で明日2月28日以降順次再開するという。
墜落原因だが、訓練機(複座のF-2B)が追尾してくるアグレッサー役の機体をやり過ごすために、エンジン出力を絞って下降旋回した後、エンジンを絞ったままで急上昇しようとして失速、操縦不能となったらしい。同乗していた教官役も、機体をリカバリーできず脱出。機体トラブルではなく、操縦ミスとの判断。
詳しくはこちら→http://www.mod.go.jp/asdf/news/houdou/H30/310227.pdf
| 固定リンク
昭和11年2月26日に発生した二・二六事件から、今年で何と83年!
もし、高橋是清翁が今の財務省のボンクラどもを見たら何というだろう。
さて、明日は護衛艦「しらぬい」の引渡式・自衛艦旗授与式だ。
| 固定リンク
『劇場版 幼女戦記』を観てきた。とても面白かった。
少佐がスクリーン所狭しと暴れまわって、爽快だった!
コミーに鉄槌を下す、魔道大隊の雄姿!
これは必見である。
戦友諸君!まだ未見の者は、直ちに映画館へ急行せよ!!
| 固定リンク
海上自衛隊によれば、三菱重工長崎造船所で艤装中だったあさひ型護衛艦2番艦「しらぬい」(DD120)の引渡式・自衛艦旗授与式が、2月27日(水)09:30より同造船所で挙行されるそうです。
詳しくはこちら→http://www.mod.go.jp/msdf/release/201902/20190219-02.pdf
| 固定リンク
「爾後、自治体で対応可能」・・・とはいかなくなった。
2月13日に愛知県田原市の養豚場で豚コレラが確認され、翌14日08:00に愛知県知事より陸上自衛隊第10師団に災害派遣要請があった。任務は豚舎における豚の追い込みや運搬、消毒など。きつい仕事です。出動するすべての自衛官の皆様に、エールを送ります。ありがとう、どうかお気をつけて!
| 固定リンク
海上自衛隊によれば、明日2月13日(水)より2月22日(金)まで四国沖の海域にて米海軍と「対潜特別訓練」を実施するという。
海上自衛隊から護衛艦5隻、潜水艦5隻、航空機数機。米海軍から潜水艦が参加する。
対潜特別訓練は昭和32年より実施されており、今回で130回目である。
詳しくはこちら→http://www.mod.go.jp/msdf/release/201902/20190212.pdf
| 固定リンク
(※画像は防衛省・自衛隊の公式サイトより、転載させていただきました)
大騒動の豚コレラ。陸上自衛隊に対し愛知、岐阜、長野県知事より災害派遣要請があり、第10師団(こちら)隷下の14、33、35普通科及び10特科連隊、第12旅団(こちら)隷下の13普通科連隊等が出動し、ブタの殺処分や豚舎の清掃消毒に従事した。ニュース映像で白い服を着て作業していたのは、ほとんどが出動した自衛官の皆様です。
寒い中、殺処分というきつい作業をもくもくこなされた皆様に、深い敬意と感謝を示します。本当に、ありがとうございました!
詳しくはこちら→愛知県等における豚コレラに係る災害派遣についてhttp://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/02/09a1.pdf
今日は関東平野部でも雪がうっすら積もりました。
大荒れで交通網麻痺というような大騒動にならなくてよかったです。
| 固定リンク
ガダルカナル島を巡る戦闘(第三次ソロモン海戦)で失われた、帝國海軍の戦艦「比叡」が、ソロモン諸島・サボ島の北西水深985メートルの海底で発見された。
見つけたのはアメリカの調査組織で、マイクロソフトの共同創業者だった故ポール・アレン氏(2018年10月15日没)が設立。過去に戦艦「武蔵」を発見したほか、英国海軍巡洋戦艦「フッド」や米国海軍空母「レキシントン」の探査など実績がある。
公開された映像では、艦の後部が艦底部を上にして着底しており、スクリュープロペラが確認されたほか、対空用の12.7サンチ連装高角砲らしきものの残骸も見られた。艦の前半部(艦首から70mぐらい)は失われており、映像を観た専門家は「内部から爆発したようだ」と分析していた。位置からして、第1か第2主砲弾薬庫が誘爆したのだろうか?
戦艦「比叡」(正式には練習艦のままだったらしい)は、昭和17年11月12日に第三次ソロモン海戦・第一夜戦に参加して、米艦隊の集中砲火を浴びて大損害を受け、翌13日に沈没した。従来はキングストン弁を抜いて自沈したともいわれていたが謎の部分も。今回の発見で、比叡の最期がより正確にわかるかもしれません。
| 固定リンク
立春の今日、北陸地方で春一番が吹いたという。
一方、関東地方でも春一番が吹くかと期待されたのですが、それほど強い風は吹かず、春一番は観測されませんでした。
明日からは、また寒さが戻ってくるもよう。体調管理が大変だ。
| 固定リンク
最近のコメント