経済の道筋は、ウィルス次第。
29日のNYダウは、26,539㌦57㌣(△160.29)で反発。ここのところ、1日おきに反発と反落を繰り返している。ナスダックもS&P500もともに反発している。しかし、経済状況が厳しいことは厳然たる事実で、FRBのパウエル議長も景気の先行きを大変厳しく見ている。そのため、当面低金利政策を継続するほか、9月のFOMC会合では追加の金融策を検討するらしい。
上がったり下がったりの米国市場と違って、ここのところ続落状態の日本市場だが、今日は寄付きは22,489円24銭(△92.13)で反発してスタート。一時上げ幅が109円まで伸びたのだが買いが続かず。有名企業の決算が控えている中、様子見なのか商い全体が振るわず。それでも、前場はなんとかプラスを維持して、前引けは22,408円29銭(△11.18)でかろうじてプラス。しかし、後場に入った途端マイナスに転じ、そのままずるずると下げ幅を広げる展開。終わってみれば、22,339円23銭(▲57.88)で、とうとう5日続落だった。
気象庁によれば、九州北部、四国、中国地方が梅雨明けらしい。市場に晴れは、いつくるのか?明日は7月最後だよ!
海のシーズン、海難事故には気をつけて!
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 大寒(2021.01.20)
- 「時速96キロ」。池袋暴走事故で母娘を死なせ多くの負傷者を出した高齢男性、飯塚幸三被告の第4回公判。(2021.01.19)
- 1月18日は「118番の日」(2021.01.18)
- 栄枯盛衰夢の内(2021.01.15)
- 1月14日は、「尖閣諸島開拓の日」。(2021.01.14)
「海事・海保・海自」カテゴリの記事
- 1月18日は「118番の日」(2021.01.18)
- シナ海警船4隻が領海侵犯。今年初。(2021.01.13)
- 海保の測量船「昭洋」が、調査中に韓国公船の妨害を受けた模様。(2021.01.12)
- 海事代理士試験の合格者の受験番号が、官報に公示されました。(2020.12.23)
- 恩讐の彼方・・・真珠湾攻撃から79年。(昭和十六年十二月八日)(2020.12.08)
「株価 日経平均」カテゴリの記事
- 大寒(2021.01.20)
- 「時速96キロ」。池袋暴走事故で母娘を死なせ多くの負傷者を出した高齢男性、飯塚幸三被告の第4回公判。(2021.01.19)
- 1月18日は「118番の日」(2021.01.18)
- 栄枯盛衰夢の内(2021.01.15)
- 1月14日は、「尖閣諸島開拓の日」。(2021.01.14)
最近のコメント