日経平均7営業日ぶりに大反発‼ そして、戦国「鍋」が「炒飯」に?!
先週末、31日のNYダウは、26,428㌦32㌣(△114.67)で反発。取引開始直後に26,409㌦33㌣(△95.68)からどんどん下がり続け、26,013㌦59㌣(▲300.06)と26,000㌦割る寸前まで落ちたが、そこからV字回復(?)を遂げて終値は114㌦プラスに。
IT関連株が好調で、Appleは10%も株価を上げ一社でダウ平均を260ドルも上げた。AmazonもFacebookも好決算で株価上昇!ナスダックは3日続伸で10,745.27ポイントで、S&P500は反発した。
日本市場は寄付きから21,947円58銭(△237.58)と、久しぶりに大きく反発してスタート。順調に上げ幅を広げ22,000円台を回復。一時上げ幅は504円まで広がった。大引け後の終値は、22,195円38銭(△485.38)だった。
業種別指数で見ると、33業種中32がプラス。しかし、「空運業」のみマイナス1.89%。日本航空(東証9201)は、チャイニーズウィルス(武漢新型肺炎ウィルス)の影響で4~6月期の決算で純損益が937億円の赤字!全日空(東証9202)も1088億の赤字に!それぞれ今日の終値は、JALが1,675円50銭(▲36)、ANAが2,134円50銭(▲38.5)だった。
米国の、ガソリンスタンド併設コンビニのスピードウェイ社を買収すると発表した、セブンイレブンを経営するセブン&アイ・ホールディングス(東証3382)は、終値は3,652円(▲154)と4.8%も下げた。EV化が推進される中、ガソリンスタンド併設は時代に逆行すると懸念された模様。
10年前、歴史ブームの一翼を担ったとされる(?)、歴史バラエティ『戦国鍋TV』が、かつてのスタッフが再結集し装いも新たに復活した!その名は、『戦国炒飯TV』!
詳細はこちら→https://sengokuchahantv.com/
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 大寒(2021.01.20)
- 「時速96キロ」。池袋暴走事故で母娘を死なせ多くの負傷者を出した高齢男性、飯塚幸三被告の第4回公判。(2021.01.19)
- 1月18日は「118番の日」(2021.01.18)
- 阪神淡路大震災から26年。(平成7年1月17日)(2021.01.17)
- 栄枯盛衰夢の内(2021.01.15)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 栄枯盛衰夢の内(2021.01.15)
- NYダウは史上最高値で2020年の取引を終えた。(2021.01.02)
- 今年観た映画ベスト10(※個人の感想です!)(2020.12.31)
- 令和二年大納会。31年ぶりの高値で、年内取引終了。(2020.12.30)
- 日経平均、年初来高値を更新!(2020.12.28)
「歴史・史実」カテゴリの記事
- 1月18日は「118番の日」(2021.01.18)
- 阪神淡路大震災から26年。(平成7年1月17日)(2021.01.17)
- 1月14日は、「尖閣諸島開拓の日」。(2021.01.14)
- 恩讐の彼方・・・真珠湾攻撃から79年。(昭和十六年十二月八日)(2020.12.08)
- Today is Veterans Day. (by Snoopy)(2020.11.12)
「株価 日経平均」カテゴリの記事
- 大寒(2021.01.20)
- 「時速96キロ」。池袋暴走事故で母娘を死なせ多くの負傷者を出した高齢男性、飯塚幸三被告の第4回公判。(2021.01.19)
- 1月18日は「118番の日」(2021.01.18)
- 栄枯盛衰夢の内(2021.01.15)
- 1月14日は、「尖閣諸島開拓の日」。(2021.01.14)
最近のコメント