海保の測量船「昭洋」が、調査中に韓国公船の妨害を受けた模様。
画像は海上保安庁・海上情報部所属の3000トン型測量船「昭洋」(HL01)。画像の出典は、海上保安庁海上情報部のサイト。https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KIKAKU/JCG/msa.html
報道によると、11日03:25ごろ、長崎県・五島市に属する男女群島の女島(めしま 北緯31度59分53秒、東経128度21分03秒)の西方140㎞(約75.6浬)の海上で、調査中の海上保安庁測量船「昭洋」(上図)に韓国公船が接近し、不当にも作業の中止を要求。昭洋は「我国排他的経済水域(EEZ)内である」として作業を続行したところ、さらに別の公船が現われ、作業の中止を求めて同船と並走。「韓国公船に追い回された」という情報もあり。政府は外交ルートを通じて厳重に抗議したという。
場所は日韓双方のEEZが接する「日韓中間線」付近の海域だが、明らかにその内側(日本側)。去年8月にも、同種の嫌がらせが発生しているという。危険な挑発行為だ。
閑話休題
11日の米国市場は3指標とも反落。NYダウは31,008㌦69㌣(▲89.28)、ナスダックは13,036.43ポイント(▲165.54)、S&P500は3,739.61(▲25.07)だった。
今日の日本市場は寄付き28,004円37銭(▲134.66)で反落スタート。一時28,000円台を割り、27,899円45銭(▲239.58)まで下げるシーンも。先週末2日間で1000円以上株価が上昇した反動で、利益確定の売りが出たようだがその後下げ幅は縮小。週末終値を挟んでのもみ合いに。大引け後の終値は28,164円34銭(△25.31)で、三日続伸となった。。
先日英国でチャイニーズウィルス(武漢新型肺炎ウィルス)への効能(重傷者の死亡率軽減、治療期間の短縮)が認められた、「アクテムラ」の製造会社、中外製薬(東証4519)は朝から買気配のまましばらく取引成立せず。その後前日終値を900円上回る6,435円でスタート!利益確定の売りが入って上げ幅は大きく縮小したものの、5,862円(△327 +5.9%)で取引を終えた。
その他、巣籠もり需要を当て込んで、良品計画(東証7453)が終値2,486円(△130 5.51%)と好調だった。
米国大統領選の行方、1月20日に誰が大統領として宣誓するか、それを確認するまでは何も言えない。正直、ワケワカメだ。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 急転(2021.02.25)
- 陥落(2021.02.24)
- 2月22日は「竹島の日」。(2021.02.22)
- 悲報。航空自衛官(20代、2等空尉)が、米国で訓練中事故死。(2021.02.20)
- フランス海軍フリゲート「プレリアル」、北朝鮮の瀬取り監視に参加。(2021.02.18)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 急転(2021.02.25)
- 陥落(2021.02.24)
- 2月22日は「竹島の日」。(2021.02.22)
- 悲報。航空自衛官(20代、2等空尉)が、米国で訓練中事故死。(2021.02.20)
- 30,000円の攻防(2021.02.19)
「海事・海保・海自」カテゴリの記事
- 2月22日は「竹島の日」。(2021.02.22)
- フランス海軍フリゲート「プレリアル」、北朝鮮の瀬取り監視に参加。(2021.02.18)
- マスゴミがバカ騒ぎする「森発言」。一番困っているのは習近平ですよね。(2021.02.09)
- 気になるニュース。海自潜水艦が商船と接触。(2021.02.08)
- シナ海警船が、領海侵犯。「海警法」施行後初。(2021.02.06)
「株価 日経平均」カテゴリの記事
- 急転(2021.02.25)
- 陥落(2021.02.24)
- 2月22日は「竹島の日」。(2021.02.22)
- 2月最後の一週間。(2021.02.21)
- 30,000円の攻防(2021.02.19)
最近のコメント