混迷の米国大統領選にも、そろそろ決着がつくのか?
もはや、日本人には理解不能なまでに混迷の極みにある米国大統領選。米国のマスゴミは端から「公正」も「中立」もかなぐり捨てていて、全く信用できない。ネットに流れる情報も錯綜していて、チンプンカンプンだ。
しかし、1月6日(現地時間)には、何らかの結果が出るようである。それによって、事態が終息するのか?それとも、さらなる混乱を招くのか?要注目だ。
閑話休題
4日の米国市場。今年初の取引は、3指標とも反落。NYダウは30,223㌦89㌣(▲382.59)。取引開始直後は30,674㌦まで上昇して、最高値を更新する勢いだったのだが、その後急速に失速。逆に724㌦のマイナスとなり、29,881㌦と30,000㌦を割り込んだ。その後やや持ち直したが、プラスに転じることは無かった。ナスダックは12,698.44ポイント(▲189.83)、S&P500は3700.65(▲55.42)だった。
米国市場の下落を受け、今日の日本市場は寄付き27,151円38銭(▲107.00)と100円以上下げる続落スタート。その後は昨日の終値を挿んでもみ合いに。プラス21円からマイナス184円の間で上下を繰り返したが、大引け後の終値は27,158円63銭(▲99.75)で、年を跨いで三日続落となった。小池都知事の失政隠しの三文芝居に対する世間の呆れが、市場にも反映したかのような迷走ぶりだった。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 急転(2021.02.25)
- 陥落(2021.02.24)
- 2月22日は「竹島の日」。(2021.02.22)
- 悲報。航空自衛官(20代、2等空尉)が、米国で訓練中事故死。(2021.02.20)
- フランス海軍フリゲート「プレリアル」、北朝鮮の瀬取り監視に参加。(2021.02.18)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 急転(2021.02.25)
- 陥落(2021.02.24)
- 2月22日は「竹島の日」。(2021.02.22)
- 悲報。航空自衛官(20代、2等空尉)が、米国で訓練中事故死。(2021.02.20)
- 30,000円の攻防(2021.02.19)
「憲法史・判例研究・法律」カテゴリの記事
- 暴走事故で母娘を死なせ多くの負傷者を出した、飯塚幸三被告の第5回公判が行われたそうです。(2021.02.01)
- 「時速96キロ」。池袋暴走事故で母娘を死なせ多くの負傷者を出した高齢男性、飯塚幸三被告の第4回公判。(2021.01.19)
- 1月18日は「118番の日」(2021.01.18)
- 混迷の米国大統領選にも、そろそろ決着がつくのか?(2021.01.05)
- 海事代理士試験の合格者の受験番号が、官報に公示されました。(2020.12.23)
「株価 日経平均」カテゴリの記事
- 急転(2021.02.25)
- 陥落(2021.02.24)
- 2月22日は「竹島の日」。(2021.02.22)
- 2月最後の一週間。(2021.02.21)
- 30,000円の攻防(2021.02.19)
最近のコメント